【↑クリックで拡大できます】LION FXの取引ツールには、過去のデータから為替予想をしてくれる「さきよみLIONチャート」やトレンドが一目で分かる「シグナルパネル」という機能が搭載されています。テクニカル指標(移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表など)の分析結果を一覧表示してくれるため、売買のタイミングが簡単に分かってとても便利ですよ。 出典: ヒロセ通商(LION FX)の特徴・評判
RSIとは?見方・使い方、MACDとの組み合わせもわかりやすく解説
分析方法
RSIって、一体どんなテクニカル指標なの?
RSIとは、一定期間での値動きの強さ or 弱さを数値化し、買われ過ぎや売られ過ぎを判断するテクニカル指標のこと。ストキャスティクスなどと同じく、オシレーター系のテクニカル指標です。
RSIの見方や使い方、初心者でも簡単にできる分析方法も解説します!
RSI 3つの見方・使い方
RSIの基本的な使い方
一般的にRSIでは、70〜80%より上に抜けると買われ過ぎ(売りサイン)、20〜30%を割り込むと売られ過ぎ(買いサイン)のシグナルと判断されています。
長期・短期2本のRSIを表示すると、長期のRSIでトレンドを判断、短期のRSIで売買タイミングを判断という便利な使い方も可能!
ダイバージェンス(逆行現象)
RSIでもMACDやストキャスティクスと同じく、ダイバージェンス(逆行現象)を売買シグナルとすることもできます。
反対に安値更新したにもかかわらず、RSIが下値更新しない場合は、トレンド転換を暗示する重要なサインとなります。
リバーサルシグナル
ダイバージェンスがトレンド転換のサインなのに対し、リバーサルシグナルはトレンド継続を示します。
例えば、上昇トレンド中に一時的に下がって押し目を形成したにもかかわらず、価格自体はトレンド中での安値を更新しないままRSIだけが安値を更新した場合、上昇トレンドが継続する可能性があります。
RSIのデメリット・注意点
トレンド相場に弱い
RSIは値動きが横ばいのときには有効的なのですが、大きなトレンド発生に弱いというデメリットがあります。
急激な為替変動があった場合は、RSIが100%や0%という極端な数値になり、買われ過ぎ or 売られ過ぎの水準でそのまま動かなくなることもあります。
また、RSIは通貨ペアによっても動きが若干異なるので要注意!
通貨ペアの傾向を把握したり、他のテクニカル指標を組み合わせて総合的に判断することも大切です。
正直、RSIだけで勝てる?
RSIに限らず、ネット上でテクニカル分析について調べていると「〇〇だけで勝てる」なんて情報も出てきたりしますが、そんなうまい話はないと思ったほうがいいでしょう。
RSIとMACDを組み合わせてみよう
RSIと組み合わせるなら、MACDがおすすめ!MACDは移動平均線の新しい価格を重視したバージョンで、トレンド相場に強いテクニカル指標です。
MACDはレンジ相場には弱いテクニカル指標のため、レンジ相場に強いRSIを組み合わせることで相互の弱点を補うことができます。
このRSIとMACD、巷では最強の組み合わせとも言われているんですよ。
RSIなどのシグナルが一気にわかるチャート
RSIやそれ以外のテクニカル指標も、一気に分析できちゃうチャートとかってないのかな…?
そんなドラえもん顔負け便利チャートがあるわけない…と思いきや、これがあるのです!
例えば、ヒロセ通商(LION FX)では自動でテクニカル分析してくれるチャートが利用できるため、最初のうちはこちらを併用してみるのがおすすめですよ。
【↑クリックで拡大できます】
LION FXの取引ツールには、過去のデータから為替予想をしてくれる「さきよみLIONチャート」やトレンドが一目で分かる「シグナルパネル」という機能が搭載されています。
テクニカル指標(移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表など)の分析結果を一覧表示してくれるため、売買のタイミングが簡単に分かってとても便利ですよ。
出典: ヒロセ通商(LION FX)の特徴・評判
RSIやMACDだけでなく、移動平均線・ボリンジャーバンド・一目均衡表・ストキャスティクスの売買シグナルも一覧表示してくれるため、多角的なテクニカル分析が可能!
テクニカル分析で稼ぐ!各指標の特徴を利用した実戦的なトレードプラン
戦略&業者研究
テクニカル分析は有効か?
そして、 相場は集団心理で動く ものです。
ならば、多くの市場参加者が見ている 有名なテクニカル指標 ほど、その分析通りにチャートは動きやすいと考えられるからです。
有名なテクニカル指標と定番のパラメーター値
市場参加者の多くは、チャートに、 有名なテクニカル指標 に 定番のパラメーター値 をセットして検討・研究しています。
そのため、私の場合、テクニカル分析では、まず最初に 有名なテクニカル指標や定番のパラメーター値を使う ようにしています。
トレンド系指標とオシレーター系指標
テクニカル指標は トレンド系指標 と オシレーター系指標 に大別できます。
トレンド系指標 | 相場の方向性を判断するもので、順張り投資に有効だとされています。 |
オシレーター系指標 | 相場の変化の大きさを判断するもので、逆張り投資に有効だとされています。 |
トレンド系指標
移動平均線
移動平均線の使用目的
計算式(単純移動平均)
メリット・デメリット
移動平均線の使い方
- ⻑期移動平均線の傾きでトレンドを判断する。
- 5日線 と 25日線 のゴールデンクロス・デッドクロスで”テクニカル指標の説明 順張り”。
- 短期線と長期線の乖離で”逆張り”。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドの使用目的
価格がバンド内に収まる統計学上の確率
±1σの範囲内に収まる確率 ≒ 68.3%
±2σの範囲内に収まる確率 ≒ 95.4%
±3σの範囲内に収まる確率 ≒ 99.テクニカル指標の説明 7%
メリット・デメリット
ボリンジャーバンドの使い方
- 移動平均線と同じ 25日 が良く使われる。
- ±2σ抜けで”テクニカル指標の説明 逆張り”。
DMI&ADX
DMI&ADXの使用目的
各指標の見方
+DI:買い勢力の勢いを判断する。
-DI:売り勢力の勢いを判断する。
ADX:トレンドの有無と強弱を判断する。
メリット・デメリット
DMI&ADXの使用例
トレンド判断
- +DIが-DIより上にあれば上昇トレンド中
- +DIが-DIより下にあれば下降トレンド中
買いシグナル
- +DIが-DIを上抜き、かつ、ADXが上向き
- +DIが-DIより上に位置し、かつ、ADXが下向きから上向きに転換
売りシグナル
- +DIが-DIを下抜き、かつ、ADXが下向き
- +DIが-DIより下に位置し、かつ、ADXが上向きから下向きに転換
オシレーター系指標
RSI(相対力指数)
RSIの使用目的
メリット・デメリット
RSIの使用例
- 短期的には 14日 を使うことが多い。
- 70%以上は買われすぎ、30%以下は売られすぎと判断。
- ダイバージェンス(価格とRSIが逆行)はトレンド転換のサイン。
ストキャスティックス
ストキャスティクスの使用目的
スローとファースト
メリット・デメリット
スロー・ストキャスティクスの使用例
- よく使われるパラメーター値は、 %K=5日、%D=3日、Slow%D=3日 。
- 70または80%以上は買われすぎ、20または30%以下は売られすぎと判断。
- ゴールデンクロス(%DがSlow%Dを上抜き)で買い、デッドクロスで売り。
- ダイバージェンス(価格とストキャスティクスが逆行)はトレンド転換のサイン。
MACDの使用目的
メリット・デメリット
◎:トレンド系とオシレーター系両方の長所がある。
◎:ダマシが比較的少なく、使いやすい。
×:トレンド感のない横ばい相場ではダマシが出やすい。
×:ベースが移動平均線であるため、乱高下に反応できない。
MACDの使い方
- ゴールデンクロス(MACDがSIGNALを下から上に抜く)で買い。
- ゴールデンクロス後にMACDとシグナルがともにゼロラインを上回れば信頼度UP。
- デッドクロス(MACDがSIGNALを上から下に抜く)で売り。
- デッドクロス後にMACDとシグナルがともにゼロのラインを下回れば信頼度UP。
- ダイバージェンス(価格とMACDが逆行)はトレンド転換のサイン。
MT4トレーダー必見!
公式サイトへ
MT4トレーダー必見!
MT4をするなら XMTrading がおすすめです。 24時間日本語対応、レバレッジ888倍、お得なボーナスなどで、日本で人気No.1のFX業者です。 スマホ・PC・Macすべて同じ口座で取引できます。
MT4をVPS稼働したいなら、このMT4専用VPSがおすすめです。 安心の東証一部上場企業、実績も十分、初期費用0円なので気楽に試してみましょう♪
MT4用のPC購入をお考えなら、豊富な品揃えと価格の安さで、メーカー直販の レノボ・ショッピング がおすすめです。 大幅値引きの期間限定セールをお見逃しなく!
公式サイトへ
●免責及び注意事項●
当サイトの全てのコンテンツは管理人自身による情報の提供を目的としており、投資行動を勧誘・助言するものではありません。
当サイトに掲載している全ての情報について、その正確性、完全性、有用性等について保証するものではありません。
個々の取引において生じたいかなる損失について、当サイトの管理人は一切の責任を負いかねます。
取引にあたっては、FXという金融商品のリスクを十分に理解した上で、ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
当サイトの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
サイト管理人の鈴木亜留人です。 テクニカル指標の説明
いろいろあって会社が辛くなり、転職や独立起業を夢みて、資格勉強、FX、心理学など始める。
すると、副産物(各種専門知識や心理学効果で業績UP)のおかげで評価が上がり、出世もしたので、とりあえず同じ会社でリーマン継続。
いろいろやって気付いたノウハウがたくさんあるので、このサイトですべて公開します。
似た境遇の方には役立つ情報がきっとあるはず!
FXのテクニカル分析とは?初心者におすすめの手法と注意点
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。 テクニカル指標の説明
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。 テクニカル指標の説明
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
おすすめのテクニカル分析と種類一覧
テクニカル分析
【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント
「Fund Manager」の機能
FXのテクニカル分析とは?分かりやすく解説
テクニカル分析の意味
テクニカル分析とは、 過去のチャートの値動きから今後の値動きを予測する分析方法 です。
値動きには 一定のリズムやパターン が存在し、それを読み取るのがトレーダーの仕事です。
ファンダメンタルズ分析
テクニカル分析はチャートの波形や値動きを観察して分析するものですが、ファンダメンタルズ分析は 経済の動きを見て分析する分析方法 です。
全ての情報はチャートに織り込まれている
ダウ理論の6つの法則のうちの1つに 「平均は全ての事象を織り込む」 というものがあります。
この意味は 全ての情報や人の心理が織り込まれたうえでチャートが動いている ということです。
なのでファンダメンタルズ分析は知っていても知らなくても良くて、 テクニカル分析にだけに集中していれば良い ということです。
テクニカル指標はほぼ無料で知ることができる
テクニカル指標やツールで有料のものもありますが、 無料のもので十分 なので、わざわざ有料のツールを購入する必要はありません。
FXのテクニカル分析の種類一覧
ローソク足(プライスアクション)
チャートパターン
- 天井圏、大底圏でで出現しやすい「トレンド転換チャートパターン」
- レンジ相場で出現しやすいチャートパターン
- トレンドで出現しやすいチャートパターン
インジケーター
理論や法則などの考え方
【FX】初心者~上級者までおすすめのテクニカル分析
単純でシンプルなもの
適度に組み合わせる
自分のトレード手法にあったもの
【FX】テクニカル分析の使い方
値動きを予測するものだけど
しかし、 FXをする目的は預金口座を増やすこと です。
値動きを予測することではありませんよね。なので 値動きを予測し、値幅を取ることが目的 テクニカル指標の説明 です。
100%当てられない
つまり 相場の値動きの予測を100%当てることは不可能 です。
自分しかわからない分析方法
上位足の時間軸
【FX】テクニカル分析だけでは勝てない
まとめ
- テクニカル分析の種類はたくさんある
- チャートはファンダメンタルズ分析を織り込み済みなので、テクニカルだけでOK
- だけどテクニカルだけではFXで勝ち続けられない
・一括、分割決済
・トレード履歴 テクニカル指標の説明
・トレール7種類
・スクリーンショット
・ロット計算
・強制資金管理
・LINE通知
あなたにおすすめの記事
FX】時間系無料インジケーター種類一覧「MT4用」
現在の時間を表示、マーケット別色分け、ローソク足の終値までの時間、ブローカーの時間などを表示してくれるインジケーターってある? 無料?有料?ダウンロード方法は? 時間を意識すると何が良いの? このような疑問.
平均足のMT4無料インジケーター種類一覧
平均足のMT4インジケーターは? 無料?有料?ダウンロード方法は? 平均足をボタンで表示、非表示したり、マルチタイムフレームで表示させたり、アラート通知ができる無料インジケーターは? 平均足スムーズドをサブチャ.
【FX】天井圏、底値圏を見極めるシグナルと方法
相場の天井と大底の見極め方を知りたい トレンドの転換点のシグナルを知りたい 反転パターンを知りたい FXの相場で天井圏、底値圏を見極めて、トレンドが転換するところでエントリーできれば良いですよね。 そ.テクニカル指標の説明
FXのトレードノートの書き方|おすすめの項目は?
FXのトレード記録の付け方は? トレード日記を書く理由は? どんなトレードノートの書き方がおすすめ? このような疑問が解決できる記事となっています。私のトレード記録の付け方、記録している理由、項目、記録した.
カリキュラム4章 【明確な基準と一貫性】
明確な基準がなければ、一貫したチャートの見方はできない なぜ明確な基準と一貫性が必要か 明確な基準がなければ、一貫したチャートの見方ができません。 明確な基準がない場合、毎回違った基準でチャートを見てしまうため、相場のパタ.
ZigZag(ジグザグ)を自動で引いてくれる無料MT4インジケーター種類一覧
ZigZag(ジグザグ)の便利なインジケーターは? ZigZag(テクニカル指標の説明 ジグザグ)をボタンでオンオフ、、アラート通知、マルチタイム表示機能が備わっているインジケーターってある? 無料?有料?ダウンロード方法は? Zi.
MACDとは?
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
コメント