FXとは

複数の取引所で行うアービトラージ取引とは

複数の取引所で行うアービトラージ取引とは
引用:Verge(XVG)ブラックペーパー

仮想通貨Verge(XVG/バージ)とは?買い方や今後の見通し・将来性を徹底解説

Verge

Decentralized P2P(分散化したピア・ツー・ピア)

引用:Verge(XVG)ブラックペーパー

Dual-Key Stealth Address Protocol

Dual-Key Stealth Address 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは Protocol(二重鍵機密アドレスプロトコル)は、2つの暗号化された鍵を利用し、取引の度に一回限りのアドレスを生成する技術の事です。

他の通貨は、同じアドレスを複数回利用することで、IPアドレスや人物が特定されてしまうリスクがある一方、Verge(XVG)はその特定を限りなく不可能にしています。

以上3つの技術により、Verge(XVG)受取人のIPアドレスや個人情報の特定を困難にすることで、 プライバシーを守ったセキュリティの高い取引を可能にしている のです。

PoWの複数のアルゴリズムを採用し、マイナーの寡占を防ぐ

Verge(XVG)は、コンセンサス・アルゴリズムPoWにおける複数のハッシュ関数を活用することで、マイナーの寡占による利益の独占を防いでいます。

PoWの代表格ビットコイン(BTC)は、公開鍵からアドレスを生成する関数(ハッシュ・アルゴリズム)として、SHA256(Secure Hash Algorithm256)のみを利用しています。

ビットコイン(BTC)は分散化した仮想通貨であると言われていますが、このSHA256を解読、取引承認を行いマイニング報酬を得るには、ASICと呼ばれる、マイニング専用の高性能かつ高価なコンピュータを、何台も揃える必要があります。

一方、Verge(XVG)はPoW内の下記 5つのハッシュ・アルゴリズム を採用することで、マイニングに必要なコンピュータの種類を分散させ、マイニングへの参加者を広く募る仕組みを取っています。

このように、よりセキュリティ性が高く、決済に適した性質を持つVerge(XVG)は、海外取引所にて入手ができます。

よって、 DMM Bitcoinなどの国内取引所で日本円入金、送金用の仮想通貨を入手の上で、海外取引所での取引を行うと良い でしょう。

\もれなく2000円もらえる/

Verge(XVG)の現在の価格動向

次に、Verge(XVG)の現在の価格動向を見ていきましょう。

以下は、2022年5月から7月初頭の価格チャートです。

2022年5月から7月初頭の価格チャート

引用:Tradingview

ご覧のように 下落トレンド となっています。

5月頭までは仮想通貨市場全体に多くの資金が流入していたことから、 Verge(XVG)複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 単体よりも市場全体の影響を受けている、と言える でしょう。

そんなVerge(XVG)について、以下の章でこれまでの価格動向と、今後の見通しについて、解説していきます。

読了後にVerge(XVG)を入手されたいと思われた方は、上場している海外取引所への入金のため、 まずはDMM Bitcoinにて日本円を仮想通貨に交換 しましょう。

\もれなく2000円もらえる/

Verge(XVG)のこれまでの価格動向

続いて、Verge(XVG)のこれまでの価格動向を見てみましょう。

  • 2018年5月 2回目の51%攻撃を受ける
  • 2021年6月 Binance(バイナンス)でのUSDTペア取引開始
  • 2022年3月 Voice life社が知的財産をF-NFT(Fractional nonfungible token)化

2018年5月 2回目の51%攻撃を受ける

複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 2018年5月23日、Verge(XVG)は2度目の51%攻撃を受けました。

51%攻撃とは、コンセンサス・アルゴリズムとしてPoWを採用している仮想通貨に対し、特定のノードが、意図的にハッシュレート(1秒間あたりの計算速度)の51%以上を占めることで、その通貨のブロックチェーン全体を支配する行為の事です。

この攻撃により、5つのアルゴリズムの内、ScryptLyra2reが支配され、Verge(XVG)ネットワークは大量のXVGトークンを盗難されることとなりました。

その金額は約3,複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 500万XVG(当時のレートで約2億円)に上ったとされています。

実はこの事件に先んじて、2018年4月にも同様の51%攻撃を受けており、既にハードフォーク(過去のブロックチェーンを無効にし、新たなチェーンを作り出すこと)を行っていましたが、 この2回目の攻撃により、運営側の対応と対策が不十分であったことが浮き彫りとなってしまいました。

この事件によりVerge(XVG)の価格も影響を受け、5月21日は0.56USD台だった価格が、5月23日には 0.40USDを割るまで落ち込んでしまいました。

Verge(XVG)の価格も影響を受け価格下落

引用:Tradingview

セキュリティの高さを謳っていたVerge(XVG)の脆弱性が露呈したことも影響してか、その後、 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 価格は緩やかな下降傾向に入る こととなりました。

2021年6月 Binance(バイナンス)でのUSDTペア取引開始

2021年6月4日、Binance(バイナンス)はVerge(XVG)とUSDTのペア取引を開始しました。

取扱通貨の取引高で世界最大のBinance(バイナンス)上場における厳しい基準を設けているため、Binance(バイナンス)への上場は一定の認知度と信頼性があることを意味します。

このニュースが市場にも好材料として受け止められ、6月1日の約0.022USDから、6月6日には一時0.038USD前後まで、 60%を超える上昇を見せました。

60%を超える上昇

引用:Tradingview

尚、次に紹介するF-NFTBNBチェーン(バイナンス・チェーン)でのローンチであることから、Verge(XVG)のチームとBinance(バイナンス)間の協力関係は、良好と見ることができるでしょう。

2022年3月 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは Voice life社が知的財産をF-NFT(Fractional nonfungible token)化

2022年3月23日、ワイヤレス電力伝送技術の開発を行うVoiceLife社が、自社の知的財産のF-NFTをローンチしました。

VoiceLife社が保有する、ワイヤレス電力伝送技術にまつわるIP(複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは Intelectual Property、知的財産)をNFT化し、協同で知的財産を保有できる画期的な仕組みです。

このF-NFTの保有者は、VoiceLife社が挙げる知的財産にまつわる利益を分割して得ることができ、最長で20年に渡って不労所得が配分されることが特徴です。

実はこの ワイヤレス電力伝送技術は、Verge(XVG)のブロックチェーン上に構築 された上、F-NFTは、Verge(XVG)チームのトップである Justin Valo氏がアドバイザーとして監修の元、BNBチェーン(バイナンス・チェーン)上に実装 されました。

このようなVerge(XVG)チェーンの具体的なユースケースや、運営メンバーの成果により、Verge(XVG)もポジティブな影響を受け、5月中旬は0.08から0.09USD前後を推移していた価格が、3月末に一時0.12USDを超える水準にまで上昇しました。

3月末に一時0.12USDを超える水準にまで上昇

引用:Tradingview

そんなVerge(XVG)の将来性に期待ができそうだ、と思われた方は、 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 国内取引所DMM Bitcoinにて仮想通貨を入手し、海外取引所に送金することで取引が出来ます。

\もれなく2000円もらえる/

Verge(XVG)の今後の見通し・予想

今後のVerge(XVG)の見通しや予想は、どういったものでしょうか。

以下 3つ に分けて解説していきます。

プライバシー・コインへの注目度

Verge(XVG)の今後の見通しを検討する上で、プライバシー・コインへの注目度の行方は見逃せません。

プライバシー・コインとは、公開が基本概念である仮想通貨において、残高やアドレスなどユーザーのプライバシーを非公開にする技術を持った通貨です。

あらゆる仮想通貨関連の情報を集めた海外メディアCoingeckoによると、プライバシー・コイン全体の時価総額は約46億円に上り、Monero(XMR)Zcashなど、仮想通貨の時価総額ランキング100位以内のコインが2つ存在する、比較的大きな市場となっています。

また、仮想通貨に特化したニュース配信サイトCoindeskによれば、ウクライナとロシアにおける戦争や、昨今の各国政府による資金監視への不信感から、 安全でプライバシーが守られ、追跡が出来ないプライバシー・コインへの注目が高まっている との事です。

実際、2022年3月から4月にかけて、ビットコイン(複数の取引所で行うアービトラージ取引とは BTC)の上昇幅が6%に留まったのに対し、プライバシー・コインの時価総額トップ2のMonero(XMR)の価格は35%の上昇を見せました。

インフレーションの進行や、米国を中心とした中央銀行の利上げが加速する世界経済の流れにおいて、法定通貨価値の更なる下落も懸念されていることから、 プライバシー・コインの認知度はより拡大する可能性を秘めていると言えるでしょう。

その中で、 Verge(XVG)が投資家やユーザーを惹き付けられるかは、今後の価値を占う要素の1つとなりそう です。

運営による情報公開

Verge(XVG)に限らず、情報公開のアップデート頻度と内容は、仮想通貨プロジェクトの価値判断に大変重要な要素の1つです。

情報公開の手段の1つとしてツイッターが挙げられますが、Verge(XVG)公式ツイッターコアメンバーの一部2、3日に1ツイート以上を行うなど、 積極的な発信を見せています。

一方、今後の開発予定を公開するロードマップ(Verge(XVG)の場合はマイルストーン)を見ると、2022年2月以降の記述がありません。

Verge(XVG)のロードマップ

引用:公式サイト

今後、 ロードマップなど最新情報の更新がウェブサイト上で行われるかは注視 すると共に、 今後の見通しの判断材料は、更新が活発なツイッターやレジット、ディスコードなどを活用する と良いでしょう。

2022年末、2025年末の価格予想

Verge(XVG)の将来性を予測するための参考情報として、 2022年、2025年それぞれの価格予想 を見ていきましょう。

今回は、下記2つの海外メディアの予想を取り上げます。

これら2つのメディアによると、 総じてポジティブに予想 されていることが見て取れます。

2022年末の短期予想でも、Cryptopolitanは現在価格の6倍CoinArbitrageBotに至っては10倍になるとの見立てをしているため、 短期と長期、共に投資を検討する価値がある銘柄、と言えるかもしれません。

Verge(XVG)の買い方

次に、Verge(XVG)の買い方を解説していきます。

複数の海外取引所にて上場しており、その一例は以下 3ヶ所 です。

海外取引所と国内取引所にてアカウントを開設したら、次に解説する 8つ の送金の流れに移りましょう。

今回は取引所として、DMM BitcoinBinance(バイナンス)通貨としてXRP(リップル)USDTを用いて解説します。

日本円を入金

最初の手順として、日本円を入金しましょう。

DMM Bitcoinですと、クイック入金サービスを利用することで、5,000円以上の場合は手数料無料で入金ができます。

XRP(リップル)を入手

2つ目の手順として、XRP(リップル)を入手しましょう。

XRP(リップル)やXLM(ステラルーメン)は、手数料が安く決済スピードも速いため、送金用通貨として便利です。

Binance(バイナンス)の入金アドレスをコピー

3つ目の手順として、Binance(バイナンス)の入金アドレスをコピー しましょう。

Binance(バイナンス)のウォレット画面で、XRP(リップル)専用入金アドレスのコピーを行って下さい。

DMM Bitcoinに入金アドレスを貼り付け

4つ目の手順として、XRP(リップル)の入金アドレスを、DMM Bitcoinに貼り付けましょう。

この時、XRP(リップル)を送金される場合は、資金を紛失されないよう、 Destination 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは tag(宛先タグ)も忘れずに記入下さい。

Verge(XVG)を送金

5つ目の手順として、Verge(XVG)複数の取引所で行うアービトラージ取引とは の送金を行いましょう。

枚数とDestination tag(宛先タグ)を入力の上、送金ボタンをクリックしてください。

Verge(XVG)の着金待ち

6つ目の手順として、Binance(バイナンス)にてVerge(XVG)が着金することを待ちましょう。

XRP(リップル)理論上3〜5秒で着金するため、すぐにBinance(バイナンス)のウォレットに金額が反映するでしょう。

XRP(リップル)をUSDTに交換

7つ目の手順として、Binance(バイナンス)にてXRP(リップル)をUSDTに交換しましょう。

残念ながらXRP(リップル)Verge(XVG)の取引市場は無いためXRP(リップル)からステーブルコインであるUSDTに交換を行ってください。

USDTをVerge(XVG)に交換

8つ目の手順として、USDTをVerge(XVG)に交換しましょう。

以上がVerge(XVG)の取引方法でした。

DMM ビットコイン

dmmbitcoin-top引用:DMMビットコイン公式サイト
現物取引(銘柄数)販売所形式:○(15銘柄)
取引所形式:×
レバレッジ取引(銘柄数)○(21銘柄)
最小発注数量(ビットコインの場合)販売所形式:0.0001BTC
レバレッジ取引:0.01BTC
取引手数料(ビットコインの場合)販売所形式:無料(スプレッドあり)
レバレッジ取引: 無料(スプレッド、レバレッジ手数料あり)
※BitMatch注文を除く
取引ツールパソコン・ネットブラウザ:○
スマホアプリ:○
その他のサービスBitMatch注文
公式サイトDMMビットコイン公式サイト
関連記事DMMビットコイン評判

DMM Bitcoin人気の国内取引所で、DMMグループによって運営されています。

初心者上級者、どちらの方にも使いやすいインターフェースとなっており、最初の 本人確認は、最短だと当日で完了 するため、申込後すぐに取引することも可能です。

一度公式サイトをご覧になって頂き、DMM Bitcoinでのアカウント開設を検討してみてください。

\もれなく2000円もらえる/

Verge(XVG)に関するQ&A

最後に、Verge(XVG)に関するQ&Aについて、解説していきます。

発行上限枚数はありますか。

165億5,500枚です。

富の集権化を防ぐために、ビットコイン(BTC)2,100万枚よりも多い枚数に設定されています。

運営チームは公開されていますか。

公開されています。

運営チーム

引用:公式サイト

ドージコインとの違いは何ですか。

Verge(XVG)の方がセキュリティを高める技術を多く実装している点です。

尚、元はDogeCoinであり、以前はDogecoindarkという名称であったものの、現在はDogeCoinとの関係があることを伺わせるニュースや情報はありません。

Verge(XVG)のまとめ

今回は、Verge(XVG)の特徴、これまでの価格動向や、今後の見通しなどについて、解説してきました。

  • Verge(XVG)は、日々の決済に特化したコイン
  • 決済速度は約5〜10秒で、手数料は0.1XVG(0.00147674USD, 約0.2円)で済む
  • 3つの技術で、受信者のIPアドレスや送金アドレスの特定が出来ず、秘匿性と匿名性が高い
  • 5つのアルゴリズムでマイナーの寡占も防ぐなど、より分散した形を実現
  • 本記事執筆時点で、0.00295347USD
  • 過去の2度の51%攻撃や、Binance(バイナンス)、VoiceLife社との提携で価格が上下
  • プライバシー・コインの行方が、Verge(XVG)の今後にも影響

Verge(XVG)のこれからに期待ができるという方は、 DMM Bitcoin経由で送金をし、海外取引所で取引してみてください。

複数の取引所で行うアービトラージ取引とは

この記事では、次世代型出版プロジェクトであるDAO BOOK PROJECT について、徹底解説していきます。

Coinbaseの概要

出典:https://www.coinbase.com/ja

DAO BOOK PROJECTについて解説する前に、DAO BOOK PROJECTに協力しているCoinbaseについて押さえておきましょう。

Coinbaseは、後述するようにDAO BOOK PROJECTにも協力しており、DAO BOOK PROJECTに大きな期待を抱いていることがわかります。

Github(ギットハブ)とは

出典:https://github.co.複数の取引所で行うアービトラージ取引とは jp/

DAO BOOK PROJECTが参加コミュニティを開設しているGithubについても概要を押さえておきましょう。

Githubは、開発プラットフォームでありながらも、世界最大級の開発者のためのコミュニティでもあることから、後述するようにDAO BOOK PROJECTなどの参加者型コミュニティを開設したりして使用することもできるため、ITや暗号資産、DAOについてなど様々な知見を持つ世界中のユーザーたちと密接なコミュニケーションを行うこともできるのです。

DAO BOOK PROJECTとは

出典:https://github.com/dao-book/dao-book

2022年1月26日から始動されたDAO BOOK PROJECTとは、日本語で記されたDAOに関する書籍を出版するために、Github上の参加型コミュニティで参加者の様々なDAOに関する知識をまとめていくプロジェクトです。

DAO BOOK PROJECTは、Github上でコンテンツ制作に参加すると、報酬として暗号資産であるNFTが配布される予定にもなっており、ただ単に書籍を出版するためのプロジェクトという枠にとどまらず、出版の新しいモデルを構築するための取り組みも兼ねています。

DAO BOOK PROJECTにより出版される書籍は、ビジネスとしてDAOを活用したいという人だけではなく、暗号資産やNFTに興味を持っている全世界の人々のために制作されます。

DAO BOOK PROJECTの背景

出典:https://github.com/dao-book/dao-book

DAO BOOK PROJECTが立ち上がった背景には、DAOに関する情報が日本語ソースでは、ほぼ存在していないと言っても過言ではないほどであり、DAOが持つ可能性はこれほどまでに大きいものであるのにも関わらず、とても勿体ないと感じたコアメンバーであるKim Haegwan(キム・へガン)氏が危機感をも感じたことに起因します。

Kim Haegwan氏は、Coinbase Japanにおいてマーケティングや事業戦略を担当しており、仕事柄DeFi、NFT、Web3.0、DAOに関しても日々リサーチし、知見が深い人物です。

DAO 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは BOOK PROJECTでは、DAOに関する情報が網羅されるだけでなく、日本においてDAOを作るためにはどのように進めていけばよいのかということにもフォーカスしたチャプターを設け、今後日本において様々なDAOが立ち上がるきっかけ作りに繋がることを期待しています。

DAO BOOK PROJECTコアメンバー

出典:https://github.com/dao-book/dao-book

DAO BOOK PROJECTには、様々な参加者が存在していますが、その中でもコアメンバーと言われる人物たちがいるので、ご紹介します。

  • Kim Haegwan氏:Coinbase Japan マーケティング部長 事業戦略リード
  • 井上真(いのうえまこと)氏:Ethereum Name Service(EMS)コアメンバー開発者
  • 長瀬威志(ながせたけし)氏:アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 弁護士/ニューヨーク州弁護士
  • 柳澤賢仁(やなぎさわけんじ)氏:柳澤国際税務会計事務所代表 税理士
  • 高瀬俊明(たかせとしあき)氏:株式会社TART(タルト)代表取締役

DAO BOOK PROJECTでは、DAOの法律事情や税制事情についてもプロの目線から深く言及することが表明されており、このことからも、様々な分野のプロフェッショナル達が持つ知識や経験を結集して作り上げていく新しい形の書籍を制作していこうという志が示されていると言えるでしょう。

DAO BOOK PROJECTに参加しよう

DAO BOOK PROJECTは、様々な分野、切り口からDAOについて解説する書籍を制作するプロジェクトです。

もし、少しでもDAOに興味があり、何か突出した知識などを持っているという方は、DAO BOOK PROJECTのコミュニティに参加し、書籍の制作に携わってみてはいかがでしょうか。

ビットコインで行うアービトラージのやり方。ツールや自動売買出来る事なの?

仮想通貨

ビットコインのアービトラージ

  1. ■海外の取引所でアービトラージを行う方が大きく稼ぐ事が出来る?

■ビットコインで行うアービトラージとは?

初心者にも分かりやすい私がおすすめする 安全性の高いアルトコインの取引所 は以下からどうぞ

●アービトラージを狙うために価格差情報を入手する方法

Twitterのてぃなちゃんは、各取引所間でビットコインの価格差が生じたときに自動でツイートしてくれるというアカウントです。
つぶやく内容は「Zaif(高)とcoincheck(安)の価格差が10000円になったわよ!! はやくサヤ取りしなさいよ!!」というようにとにかく分かりやすいものになっています。

■具体的なアービトラージのやり方

この方法では割と簡単にできるという点においてメリットになりますが、その反面送金中に価格変動(価格下落)があった場合には稼げないどころかむしろ赤字になる可能性も考えられます。
ちなみに送金にかかる時間は早くても20~30分かかるので、この間に目立った下落が起きないようなタイミングを狙っていく必要性があります。
チャートがヨコヨコで推移しているような場合に有効的です。

  • ▼取引所の価格差を利用する方法の具体的な流れ
  • ・まず最安で買えるコインチェックでビットコインを購入(販売所ではなく指値注文で購入)
    ・その後画面上部の「ウォレット」から「コインを送る」を選択
    ・ビットフライヤー側で取得できる送金アドレスを入力してビットコインを送金 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは
    ・価格が高くなっているビットフライヤーでビットコインを売る
  • ▼取引所の価格差を利用する際にかかる手数料
  • ●信用取引(空売り・ショート)から始める方法

アービトラージは信用取引(空売り・ショート)からでも始めるという手法もあります。
信用取引(空売り)というのは、まず取引所からビットコインを一旦借りてからそれを売り、価格が下落してから再び買い戻すという取引です。
価格が高い時に売って、価格が安い時に買い戻すのでその分利益を得ることが出来ます。(通常の取引のように安い時に買って高い時に売るというトレードの逆バージョンの形になります)

  • ▼信用取引から始める方法の具体的な流れ

・まず最安で買えるコインチェックでビットコインを購入(販売所ではなく指値注文で購入)
・同時に価格が高くなっているビットフライヤーでビットコインを空売り(ビットフライヤーライトニングのFX(信用取引)機能で空売り)
・コインチェックで買ったビットコインをビットフライヤーに送金
・ビットフライヤーでコインチェックから送ったビットコインを売り、空売りしていた分も決済する

  • ▼信用取引から始める方法の際にかかる手数料
  • ●送金は行わず価格が収まるのを待つ方法
  • ▼送金は行わず価格が収まるのを待つアービトラージの具体的な流れ

・まず最安で買えるコインチェックでビットコインを購入(販売所ではなく指値注文で購入)
・同時に価格が高くなっているビットフライヤーでビットコインを空売り(ビットフライヤーライトニングのFX(信用取引)機能で空売り)
・両者の取引所間での価格差が縮まるのを待つ
・それぞれの取引所で決済

仮想通貨Verge(XVG/バージ)とは?買い方や今後の見通し・将来性を徹底解説

Verge

Decentralized P2P(分散化したピア・ツー・ピア)

引用:Verge(XVG)ブラックペーパー

Dual-Key Stealth Address Protocol

Dual-Key Stealth Address Protocol(二重鍵機密アドレスプロトコル)は、2つの暗号化された鍵を利用し、取引の度に一回限りのアドレスを生成する技術の事です。

他の通貨は、同じアドレスを複数回利用することで、IPアドレスや人物が特定されてしまうリスクがある一方、Verge(XVG)はその特定を限りなく不可能にしています。

以上3つの技術により、Verge(XVG)受取人のIPアドレスや個人情報の特定を困難にすることで、 プライバシーを守ったセキュリティの高い取引を可能にしている のです。

PoWの複数のアルゴリズムを採用し、マイナーの寡占を防ぐ

Verge(XVG)は、コンセンサス・アルゴリズムPoWにおける複数のハッシュ関数を活用することで、マイナーの寡占による利益の独占を防いでいます。

PoWの代表格ビットコイン(BTC)は、公開鍵からアドレスを生成する関数(ハッシュ・アルゴリズム)として、SHA256(Secure Hash Algorithm256)複数の取引所で行うアービトラージ取引とは のみを利用しています。

ビットコイン(BTC)は分散化した仮想通貨であると言われていますが、このSHA256を解読、取引承認を行いマイニング報酬を得るには、ASICと呼ばれる、マイニング専用の高性能かつ高価なコンピュータを、何台も揃える必要があります。

一方、Verge(XVG)はPoW内の下記 5つのハッシュ・アルゴリズム を採用することで、マイニングに必要なコンピュータの種類を分散させ、マイニングへの参加者を広く募る仕組みを取っています。

このように、よりセキュリティ性が高く、決済に適した性質を持つVerge(XVG)複数の取引所で行うアービトラージ取引とは は、海外取引所にて入手ができます。

よって、 DMM Bitcoinなどの国内取引所で日本円入金、送金用の仮想通貨を入手の上で、海外取引所での取引を行うと良い でしょう。

\もれなく2000円もらえる/

Verge(XVG)の現在の価格動向

次に、Verge(XVG)の現在の価格動向を見ていきましょう。

以下は、2022年5月から7月初頭の価格チャートです。

2022年5月から7月初頭の価格チャート

引用:Tradingview

ご覧のように 下落トレンド となっています。

5月頭までは仮想通貨市場全体に多くの資金が流入していたことから、 Verge(XVG)単体よりも市場全体の影響を受けている、と言える でしょう。

そんなVerge(XVG)について、以下の章でこれまでの価格動向と、今後の見通しについて、解説していきます。

読了後にVerge(XVG)を入手されたいと思われた方は、上場している海外取引所への入金のため、 まずはDMM Bitcoinにて日本円を仮想通貨に交換 しましょう。

\もれなく2000円もらえる/

Verge(XVG)のこれまでの価格動向

続いて、Verge(XVG)のこれまでの価格動向を見てみましょう。

  • 2018年5月 2回目の51%攻撃を受ける
  • 2021年6月 Binance(バイナンス)でのUSDTペア取引開始
  • 2022年3月 Voice life社が知的財産をF-NFT(Fractional nonfungible token)化

2018年5月 2回目の51%攻撃を受ける

2018年5月23日、Verge(XVG)は2度目の51%攻撃を受けました。 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは

51%攻撃とは、コンセンサス・アルゴリズムとしてPoWを採用している仮想通貨に対し、特定のノードが、意図的にハッシュレート(1秒間あたりの計算速度)の51%以上を占めることで、その通貨のブロックチェーン全体を支配する行為の事です。

この攻撃により、5つのアルゴリズムの内、ScryptLyra2reが支配され、Verge(XVG)ネットワークは大量のXVGトークンを盗難されることとなりました。

その金額は約3,500万XVG(当時のレートで約2億円)に上ったとされています。

実はこの事件に先んじて、2018年4月にも同様の51%攻撃を受けており、既にハードフォーク(複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 過去のブロックチェーンを無効にし、新たなチェーンを作り出すこと)を行っていましたが、 この2回目の攻撃により、運営側の対応と対策が不十分であったことが浮き彫りとなってしまいました。

この事件によりVerge(XVG)の価格も影響を受け、5月21日は0.56USD台だった価格が、5月23日には 0.40USDを割るまで落ち込んでしまいました。

Verge(XVG)の価格も影響を受け価格下落

引用:Tradingview

セキュリティの高さを謳っていたVerge(XVG)の脆弱性が露呈したことも影響してか、その後、 価格は緩やかな下降傾向に入る こととなりました。

2021年6月 Binance(バイナンス)でのUSDTペア取引開始

2021年6月4日、Binance(バイナンス)はVerge(XVG)とUSDTのペア取引を開始しました。

取扱通貨の取引高で世界最大のBinance(バイナンス)上場における厳しい基準を設けているため、Binance(バイナンス)への上場は一定の認知度と信頼性があることを意味します。

このニュースが市場にも好材料として受け止められ、6月1日の約0.022USDから、6月6日には一時0.038USD前後まで、 60%を超える上昇を見せました。

60%を超える上昇

複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 引用:Tradingview

尚、次に紹介するF-NFTBNBチェーン(バイナンス・チェーン)でのローンチであることから、Verge(XVG)のチームとBinance(バイナンス)間の協力関係は、良好と見ることができるでしょう。

2022年3月 Voice life社が知的財産をF-NFT(Fractional nonfungible token)化

2022年3月23日、ワイヤレス電力伝送技術の開発を行うVoiceLife社が、自社の知的財産のF-NFTをローンチしました。

VoiceLife社が保有する、ワイヤレス電力伝送技術にまつわるIP(Intelectual Property、知的財産)をNFT化し、協同で知的財産を保有できる画期的な仕組みです。

このF-NFTの保有者は、VoiceLife社が挙げる知的財産にまつわる利益を分割して得ることができ、最長で20年に渡って不労所得が配分されることが特徴です。

実はこの ワイヤレス電力伝送技術は、Verge(XVG)のブロックチェーン上に構築 された上、F-NFTは、Verge(XVG)チームのトップである Justin Valo氏がアドバイザーとして監修の元、BNBチェーン(バイナンス・チェーン)上に実装 されました。

このようなVerge(XVG)チェーンの具体的なユースケースや、運営メンバーの成果により、Verge(XVG)もポジティブな影響を受け、5月中旬は0.08から0.09USD前後を推移していた価格が、3月末に一時0.複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 12USDを超える水準にまで上昇しました。

3月末に一時0.12USDを超える水準にまで上昇

引用:Tradingview

そんなVerge(XVG)の将来性に期待ができそうだ、と思われた方は、 国内取引所DMM Bitcoinにて仮想通貨を入手し、海外取引所に送金することで取引が出来ます。

\もれなく2000円もらえる/

Verge(複数の取引所で行うアービトラージ取引とは XVG)の今後の見通し・予想

今後のVerge(XVG)の見通しや予想は、どういったものでしょうか。

以下 3つ に分けて解説していきます。

プライバシー・コインへの注目度

Verge(XVG)複数の取引所で行うアービトラージ取引とは の今後の見通しを検討する上で、プライバシー・コインへの注目度の行方は見逃せません。

プライバシー・コインとは、公開が基本概念である仮想通貨において、残高やアドレスなどユーザーのプライバシーを非公開にする技術を持った通貨です。

あらゆる仮想通貨関連の情報を集めた海外メディアCoingeckoによると、プライバシー・コイン全体の時価総額は約46億円に上り、Monero(XMR)Zcashなど、仮想通貨の時価総額ランキング100位以内のコインが2つ存在する、比較的大きな市場となっています。

また、仮想通貨に特化したニュース配信サイトCoindeskによれば、ウクライナとロシアにおける戦争や、昨今の各国政府による資金監視への不信感から、 安全でプライバシーが守られ、追跡が出来ないプライバシー・コインへの注目が高まっている との事です。

実際、2022年3月から4月にかけて、ビットコイン(BTC)の上昇幅が6%に留まったのに対し、プライバシー・コインの時価総額トップ2のMonero(XMR)の価格は35%の上昇を見せました。

インフレーションの進行や、米国を中心とした中央銀行の利上げが加速する世界経済の流れにおいて、法定通貨価値の更なる下落も懸念されていることから、 プライバシー・コインの認知度はより拡大する可能性を秘めていると言えるでしょう。

その中で、 Verge(XVG)が投資家やユーザーを惹き付けられるかは、今後の価値を占う要素の1つとなりそう です。

運営による情報公開

Verge(複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは XVG)に限らず、情報公開のアップデート頻度と内容は、仮想通貨プロジェクトの価値判断に大変重要な要素の1つです。

情報公開の手段の1つとしてツイッターが挙げられますが、Verge(XVG)公式ツイッターコアメンバーの一部2、3日に1ツイート以上を行うなど、 積極的な発信を見せています。

一方、今後の開発予定を公開するロードマップ(Verge(XVG)の場合はマイルストーン)を見ると、2022年2月以降の記述がありません。

Verge(XVG)のロードマップ

引用:公式サイト

今後、 ロードマップなど最新情報の更新がウェブサイト上で行われるかは注視 すると共に、 今後の見通しの判断材料は、更新が活発なツイッターやレジット、ディスコードなどを活用する と良いでしょう。

2022年末、2025年末の価格予想

Verge(XVG)の将来性を予測するための参考情報として、 2022年、2025年それぞれの価格予想 を見ていきましょう。

今回は、下記2つの海外メディアの予想を取り上げます。

これら2つのメディアによると、 総じてポジティブに予想 されていることが見て取れます。

2022年末の短期予想でも、Cryptopolitanは現在価格の6倍CoinArbitrageBotに至っては10倍になるとの見立てをしているため、 短期と長期、共に投資を検討する価値がある銘柄、と言えるかもしれません。

Verge(複数の取引所で行うアービトラージ取引とは XVG)の買い方

次に、Verge(XVG)の買い方を解説していきます。

複数の海外取引所にて上場しており、その一例は以下 3ヶ所 です。

海外取引所と国内取引所にてアカウントを開設したら、次に解説する 8つ の送金の流れに移りましょう。

今回は取引所として、DMM BitcoinBinance(バイナンス)通貨としてXRP(リップル)USDTを用いて解説します。

日本円を入金

最初の手順として、日本円を入金しましょう。

DMM Bitcoinですと、クイック入金サービスを利用することで、5,000円以上の場合は手数料無料で入金ができます。

XRP(リップル)を入手

2つ目の手順として、XRP(リップル)を入手しましょう。

XRP(リップル)やXLM(ステラルーメン)は、手数料が安く決済スピードも速いため、送金用通貨として便利です。

Binance(バイナンス)の入金アドレスをコピー

3つ目の手順として、Binance(バイナンス)の入金アドレスをコピー しましょう。

Binance(バイナンス)のウォレット画面で、XRP(リップル)専用入金アドレスのコピーを行って下さい。

DMM 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは Bitcoinに入金アドレスを貼り付け

4つ目の手順として、XRP(リップル)の入金アドレスを、DMM Bitcoinに貼り付けましょう。

この時、XRP(リップル)を送金される場合は、資金を紛失されないよう、 Destination tag(宛先タグ)も忘れずに記入下さい。

Verge(XVG)を送金

5つ目の手順として、Verge(XVG)の送金を行いましょう。

枚数とDestination tag(宛先タグ)を入力の上、送金ボタンをクリックしてください。

Verge(XVG)の着金待ち

6つ目の手順として、Binance(バイナンス)にてVerge(XVG)が着金することを待ちましょう。

XRP(リップル)理論上3〜5秒で着金するため、すぐにBinance(バイナンス)のウォレットに金額が反映するでしょう。

XRP(リップル)をUSDTに交換

7つ目の手順として、Binance(バイナンス)にてXRP(リップル)をUSDTに交換しましょう。

残念ながらXRP(リップル)Verge(XVG)の取引市場は無いためXRP(リップル)からステーブルコインであるUSDTに交換を行ってください。

USDTをVerge(XVG)に交換

8つ目の手順として、USDTをVerge(XVG)に交換しましょう。

以上がVerge(XVG)の取引方法でした。

DMM ビットコイン

dmmbitcoin-top引用:DMMビットコイン公式サイト
現物取引(銘柄数)販売所形式:○(15銘柄)
取引所形式:×
レバレッジ取引(銘柄数)○(21銘柄)
最小発注数量(ビットコインの場合)販売所形式:0.0001BTC
レバレッジ取引:0.01BTC
取引手数料(ビットコインの場合)販売所形式:無料(スプレッドあり)
レバレッジ取引: 無料(スプレッド、レバレッジ手数料あり)
※BitMatch注文を除く
取引ツールパソコン・ネットブラウザ:○
スマホアプリ:○
その他のサービスBitMatch注文
公式サイトDMMビットコイン公式サイト
関連記事DMMビットコイン評判

DMM Bitcoin人気の国内取引所で、DMMグループによって運営されています。

初心者上級者、どちらの方にも使いやすいインターフェースとなっており、最初の 本人確認は、最短だと当日で完了 するため、申込後すぐに取引することも可能です。

一度公式サイトをご覧になって頂き、DMM Bitcoinでのアカウント開設を検討してみてください。

\もれなく2000円もらえる/

Verge(XVG)に関するQ&A

最後に、Verge(XVG)に関するQ&Aについて、解説していきます。

発行上限枚数はありますか。

165億5,500枚です。

富の集権化を防ぐために、ビットコイン(BTC)2,100万枚よりも多い枚数に設定されています。

運営チームは公開されていますか。

公開されています。

運営チーム

引用:公式サイト

ドージコインとの違いは何ですか。

Verge(XVG)の方がセキュリティを高める技術を多く実装している点です。

尚、元はDogeCoinであり、以前はDogecoindarkという名称であったものの、現在はDogeCoinとの関係があることを伺わせるニュースや情報はありません。

Verge(XVG)のまとめ

今回は、Verge(XVG)の特徴、これまでの価格動向や、今後の見通しなどについて、解説してきました。

  • Verge(XVG)は、日々の決済に特化したコイン
  • 決済速度は約5〜10秒で、手数料は0.1XVG(0.00147674USD, 約0.2円)で済む
  • 3つの技術で、受信者のIPアドレスや送金アドレスの特定が出来ず、秘匿性と匿名性が高い
  • 5つのアルゴリズムでマイナーの寡占も防ぐなど、より分散した形を実現
  • 本記事執筆時点で、0.00295347USD
  • 過去の2度の51%攻撃や、Binance(バイナンス)、VoiceLife社との提携で価格が上下
  • プライバシー・コインの行方が、Verge(XVG)複数の取引所で行うアービトラージ取引とは 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは の今後にも影響

Verge(XVG)のこれからに期待ができるという方は、 DMM Bitcoin経由で送金をし、海外取引所で取引してみてください。

東大卒・投資銀行出身のトレーダーが解説|アービトラージの方法と注意点

suit_man_running

bitcoin_chart_201709

2017年9月のBTC/JPYチャート

例えば、中国が ICO (仮想通貨の発行による資金調達)の全面禁止に踏み切った 2017 年 9 月 4 日。翌 5 日にはビットコインの価格が急落し、前日から 20 %ほど下回りました。

また同じく中国において、仮想通貨取引所が全面閉鎖されると報道があった同月 8 日から 14 日かけては 40 %近く下落しています。

投資銀行出身のトレーダーが解説|ビットコイン価格が上昇する仕組み

2. 難しいわりに利益が出ない

アービトラージのデメリット

2-1. 売買タイミングをつかむのが難しい

理論上は、恒常的に価格の急変動が起きていればいつでもアービトラージができます。ただ、取引所間で価格差が生じるのはほんの一瞬。その分、成功すれば仮想通貨の保有期間は短くて済み、短時間で稼げる手法といえるでしょう。ガチホや気絶投資法といった長期保有に比べて、価格変動による “塩漬け” リスクは少ないかもしれません。

でも、その一瞬をとらえるのは至難の業。 開設した全取引所の価格推移に常に目を光らせ、すぐに取引できる “瞬発力” が必要です。 仕事や学業と並行して売買するのは現実的ではありません。

2-2. 少額投資では利益を得にくい

仮想通貨のアービトラージは少額投資に向いていません。なぜなら一度に生じる価格差は微々たるもの。 数十万ほどの投資額で儲けられる額は数百円ほど です。

そういった投資額なら、一日中チャートに張り付いて数十回の取引を行えば、 1 万円ほどの利益になるかもしれません。しかし売買タイミングをつかむのが難しいアービトラージでは、 1 日に数十回の取引チャンスを見つけるだけでも苦労するでしょう。

2-3. 送金遅延のリスク

アービトラージ最大の敵といえば、ズバリ “送金遅延” 。仮想通貨をタイミングよく買えたとしましょう。その場合でも取引量が多い時間帯で送金に手間取ってしまうと、その間に取引所間の価格差が埋まってしまう可能性があるのです。

手数料の大小をアレンジすることで送金スピードを上げられる取引所もありますが、 “利ざや” 以上にコストがかかってしまっては損失につながります。

もう詰まらないビットコイン送金詰まり対策!遅延原因は手数料にあり

2-4. 納税の手間が増える

tax-return

仮想通貨の取引を通じて得た利益は、事業主以外の場合「雑所得」扱いとなり、所得税の課税対象になります。一度の売買ごとに所得を計算し、前年 1/1 ~ 12/31 の合計を所得額として国に申告しなければなりません。

【2020年】cryptactの使い方|登録方法からエラー対処法

【2021年】仮想通貨の確定申告のやり方&損失や盗難のケースは?

3. メリットを感じられるのは一部資産家だけ

アービトラージは、 短時間で利益を上げられるという点が最大のメリット 。 数千万円単位の資金を投じられる資産家なら、数分で 3 ~ 7 万円ほどの利益を上げられる可能性があります。一日数回取引するだけで、 10 万円ほどの儲けを出せそうですね!

東大卒・投資銀行出身のトレーダーが解説|アービトラージの方法と注意点

4. 実際に各取引所の価格差を見てみた

arbitrage_coinchoice

各取引所間の価格差は本当に小さいのか? 実際にCoin Choiceが提供してる仮想通貨別アービトラージランキングを見てみました。

購入額を10万円に設定して検索すると、最も利益がある通貨ペアはMONA/JPYの681円。 どの通貨ペアをみても1,000円を超える利益を上げられるものはありません。

「ガチホ」とは長期保有!|成功のためのコツ&ガチホしたい銘柄

5. 自動売買ツールなら儲かる?

アービトラージ専用の自動売買ツールも販売されています。しかしこれも きちんと選ばない大変なことに……

APIを使って取引を自動化する

  • API キー (※1)
  • 複数の取引所で行うアービトラージ取引とは
  • シークレットキー (※2)

を取得してシステムの運営サイドに渡せば、あとは bot が瞬間的に裁定チャンスをとらえ、利益を出せるよう自動的に取引してくれる――というもの。APIとは “ Application Programming Interface ” の略で、とあるソフトウェア(今回のケースでは仮想通貨取引所)の機能を共有し、外部利用できるようにすることです。

手動よりも手間がなく迅速に取引できる

(※1)APIキー:ソフトウェア(今回のケースでは仮想通貨取引所)の機能を共有するのに必要な文字列を指します。
(※2)シークレットキー:APIを実行するためのパスワードに該当する。APIキーが “ID” なら、シークレットキーは “パスワード” に例えられる。

①複数にわたる仮想通貨取引所の価格確認
②売買する取引所の選定
③送金

がありますが、これらの作業を “短時間” かつ “手動” でやらなければならない手間を考えると、自動で行ってくれるシステムは非常に魅力的です。

システムの質を判断できない初心者は要注意

しかし、こうした 自動売買システムは非常に高額 。編集部が確認できた範囲では、 50,000 円~ 500,000 万円とその価格にも大きな幅がありました。

また、 中には自動売買の精度が低く使い物にならない……という粗悪なシステムもあるとか。システム運営サイドがAPI&シークレットキーを悪用する場合も考えられます。

「業者は信用ならないので自作してみよう!」という考えもありますが、プログラミングの知識がなければ難しいかもしれません。必要なのは「 Ruby 」「 javascript 」「 C# 」といった言語。これらの技術的な知識に乏しく、また業者の用意した自動売買システムの良し悪しを判断できないと自覚している初心者は手を出さない方が賢明といえるでしょう。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる